LCCとフルサービスキャリアの違いとは?|自分に合った航空会社を選ぶためのポイント

航空券を予約するときに「LCC」と「フルサービスキャリア(FSC)」という言葉を耳にすることがあります。
この2つはサービス内容や料金体系が大きく異なり、それぞれにメリット・デメリットがあります。ここでは、両者の違いをわかりやすく比較し、あなたに合った選び方を紹介します。


目次

1. LCC(格安航空会社)とは?

LCCとは「Low Cost Carrier(ローコストキャリア)」の略で、必要最低限のサービスに絞ることで、運賃を安く提供する航空会社のことです。
1970年代にアメリカで始まり、現在では世界中に普及しています。

代表的なLCC:

  • 日本:Peach Aviation、ジェットスター・ジャパン、ZIPAIR Tokyoなど
  • 海外:AirAsia、Scoot、ジェットスター、Ryanair、easyJet など

2. FSC(フルサービスキャリア)とは?

フルサービスキャリアは、従来型の国際線・長距離路線を中心に展開してきた歴史ある航空会社です。
運賃にはさまざまなサービスが含まれており、移動中の快適さやサポート体制が充実しています。

代表的なレガシーキャリア:

  • 日本:JAL(日本航空)、ANA(全日本空輸)
  • 海外:Singapore Airlines、Emirates、Lufthansa、United Airline、Air France など

3. LCCとFSCの違いを比較

比較項目LCC(格安航空会社)FSC(フルサービス航空会社)
運賃非常に安いが、追加費用が発生しやすい基本的に高めだが、サービス込み
受託手荷物有料(機内持込もサイズ制限あり)多くは無料で1個以上預けられる
※0個の場合もあり
機内サービス基本なし(飲食は有料)飲み物・食事・毛布など無料提供あり
座席指定有料オプションが多い無料で可能 or 一部有料(格安運賃除く)
座席の広さ狭め(前後の間隔が短い)比較的広めで座席によって快適性に差がある
搭乗までの案内セルフチェックインが基本カウンター・セルフ両方対応。サポート体制も充実
運航空港小さな空港やLCC専用サテライトターミナル、バス移動が多い主要空港や便利なターミナルを利用
欠航・遅延時の対応対応が限定的(返金のみ、代替便なしも多い)代替便や宿泊提供など手厚い対応がある場合も
マイレージ無し or 限定的マイルが貯まりやすく、提携ネットワークも多い 
長距離路線限定的(短距離・中距離が中心)長距離国際線が豊富

4. どちらを選ぶべき?タイプ別おすすめ

LCCが向いている人:

遅延・欠航時の保証がないことはかまわない

とにかく安く行きたい

荷物が少ない(機内持込のみで済む)

サービスは最小限でも気にしない

空港での案内が少ないので、迷わないよう早めに到着できる

短距離フライトや週末旅行がメイン

FSCが向いている人:

マイルを貯めたい、上級会員を目指したい

快適な空の旅を重視する

長距離フライトや乗継ぎがある

トラブル時の対応が心配なので、空港で対応してほしい


5. 注意点:安さだけで選ばず「トータルコスト」をチェック

LCCは一見すると非常に安いですが、以下のような追加費用に注意しましょう。

  • 受託手荷物料金
  • 座席指定料金
  • 支払い手数料
  • 空港使用料
  • 遅延や欠航時の補償がない

予約時には「すべて込みでいくらになるか」を必ず確認することが大切です。


まとめ

LCCとFSC、それぞれにメリット・デメリットがあります。
価格だけではなく、自分の旅行スタイル・荷物の量・路線の距離・快適性への優先度などを踏まえて選ぶことが、満足度の高い旅行につながります。

安さ重視ならLCC、快適さや安心感重視ならレFSC。
しっかり比較して、自分にピッタリの航空会社を見つけてください。

目次